2019年01月06日
2018/6/3 外房タチウオ狙いで船中全員無事討ち死に in 松部港 信照丸
はいどうもこんにちは。
しばらく更新をサボっておりました。ボチボチ過去を振り返っていきたいと思います
が、あまりよくない話ばかりなのですよ。期待せずにお読みいただければ幸いです
東京湾のタチウオ船がお休みしている6月、外房のタチウオがエラく好調だという話を聞きつけ、
勝浦の松部港へやってきました。
現地ではTwitterで知り合ったチーバくんとミノさんの2人が到着しておりました。
この船はエサ・ルアー混合でルアーマンはトモにまとめられます。

出船から30分ののんびり航行でポイントへ。
「はいどうぞー。水深130メートル。反応は底から2メートル」
は?深すぎでしょ。事前に聞いてたよりはるかに深い。
しかも反応底で薄いと。

最重のジグが180g。。。しかも自作のショボショボジグのみですw

しょうがないのでこれで攻めていくわけですが、
釣れぬ。。。
チーバくんは300gのジグとか使って数本、あとワラサをかけていましたが、
他の方(エサもルアーも)も魚信がない模様。。
また、流し直しはしてくれるものの、タチウオは特定のポイントに固まっているようで大きな移動はなく、
終日口を使ってくれることはなく、
全員無事死亡!
3人で勝浦タンタンメンを食って、3人でのリベンジを誓って、帰りましたとさ

釣果はこの1本

ご一緒いただいた方々、ありがとうございました!ぜひリベンジを!
教訓:
タチウオは幽霊魚なんやで
3桁超えると手巻きは辛い
しばらく更新をサボっておりました。ボチボチ過去を振り返っていきたいと思います
が、あまりよくない話ばかりなのですよ。期待せずにお読みいただければ幸いです
東京湾のタチウオ船がお休みしている6月、外房のタチウオがエラく好調だという話を聞きつけ、
勝浦の松部港へやってきました。
現地ではTwitterで知り合ったチーバくんとミノさんの2人が到着しておりました。
この船はエサ・ルアー混合でルアーマンはトモにまとめられます。

出船から30分ののんびり航行でポイントへ。
「はいどうぞー。水深130メートル。反応は底から2メートル」
は?深すぎでしょ。事前に聞いてたよりはるかに深い。
しかも反応底で薄いと。

最重のジグが180g。。。しかも自作のショボショボジグのみですw

しょうがないのでこれで攻めていくわけですが、
釣れぬ。。。
チーバくんは300gのジグとか使って数本、あとワラサをかけていましたが、
他の方(エサもルアーも)も魚信がない模様。。
また、流し直しはしてくれるものの、タチウオは特定のポイントに固まっているようで大きな移動はなく、
終日口を使ってくれることはなく、
全員無事死亡!
3人で勝浦タンタンメンを食って、3人でのリベンジを誓って、帰りましたとさ

釣果はこの1本

ご一緒いただいた方々、ありがとうございました!ぜひリベンジを!
教訓:
タチウオは幽霊魚なんやで
3桁超えると手巻きは辛い
2018年07月19日
2018/7/14 夏のタチウオ祭り in 長浦こなや丸

はいどうもこんにちは。暑い日が続きますね。
7/14にオカズ倶楽部員の同志のタチウオ支部で出撃してまいりました。
今回は、昨年エサ・ルアー共存の船からタチウオ釣りに出て
したがってメインテーマは当然
TJA氏を闇から救う
(TJA氏が闇に逝く様子はこちら や こちら から。 堕ちていく様を捉えた動画もありますw)
メンバーはTJA氏、でこ氏、funa氏、ぶらぴ氏、はるゆう氏、ワイとおっさん6人です。
連日の好釣果と浅場での夏タチウオを皆さん大変楽しみにしてらっしゃったようで、仲間内の会話は嫌が応にも盛り上がり、ある方は
この釣行をネタにブログを5回更新するという
ある方は当日ご一緒できず、まだ釣りに行っていないのに既に中毒症状を発症したりww

大好きなタチウオ釣りをこれだけの人数でできることと、その面白さが思いがけないところで共有されて嬉しいw
そんな釣行前日ですが、釣り座が早い者勝ちのこの船宿、6人全員連続の釣り座を確保するには
早めに番号順の札を確保するしかない
ということで前日仕事が終わり帰宅した瞬間、幹事?を買って出た私は船橋から長浦まで札取りへ
ああどうせヒマ人
— MASAさん@焼津出身の釣りおじさん (@Masa_ra_hayamy) 2018年7月13日
これで明日の仕事の8割くらい終わった pic.twitter.com/GS9YATFk2P
まさかの1番からです。ひとまずこれで釣り座は安心です。
朝はこれくらいの道の空き具合で船宿に着き、6時前に出船します。


1時間ほどでポイントに到着しますが、
親方「5メートルから10メートルに反応」
ファッ?
何回もこなや丸から釣りしていますがこんな浅いところからやるの初めてです。30メートルでも充分浅いと思っていたので拍子抜けです。
が、最初の流しから

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
皆さん軽めのジグ・ルアーから始めてましたが深場のタチウオ慣れしていたワイは強めのタックルしか持っておらず、軽いジグだと動きが悪く食わせられません。止むを得ず100gのセンターバランスのジグで頑張ることとなりました。
その後も、多少中だるみはあるものの、

釣れます。

釣れます。

釣れます。

釣れます。
ふと横を見ると、TJA氏は闇堕ちどころか
激安ルアーで無双
6人の中での竿頭になられるほどの釣果を上げられてました!イェイ!

大物はやっとF4ないくらいです。

サイズはほとんどがF2~3でしたが、私も40越えの釣果!
デスロード脱出!(アジ以外はね)
この日は好天には恵まれたものの、
死ねる暑さ pic.twitter.com/680hMFZjAJ
— MASAさん@焼津出身の釣りおじさん (@Masa_ra_hayamy) 2018年7月14日
船中の体感温度は40度越え。
私は2Lペットボトルの水2本+アルファ、完飲いたしましたがそれでも足りないくらいでした。
キャビンにエアコンがついていたのでやばい方々は休憩をとっていましたが、数人ぶっ倒れておりました。。。
この時期の沖釣りの際は、水分は余分に持ち込むようにしましょう。

釣ったタチウオは、
刺身、炙り、フライ、唐揚げ、蒲焼き、ナメロウ、ユッケ風、深川丼など各種料理にしていただきました。
最高です!!



ご一緒いただいた皆様、ありがとうございました。楽しかったです!今度はF5狙いの深場のジギングで!
当日の様子は船宿の釣果情報、こちらやこちらからもどうぞ~
2017年09月11日
2017/9/9 長浦こなや丸 タチウオジギングで秋を感じ、高級外道で夫婦喧嘩
はいどうもこんにちは。
ちょいちょいブログにも残していて大好きな釣りものの1つである、タチウオ。
常宿の長浦港こなや丸から狙いに行ってきました。
今回はオマツリ不可避、18人での出船。さすが週末は多いですな。
度付のサングラスを用意しました。これでライントラブルも万全です。

乗船場にクルマ直付けができたのですが、何かあったみたいで今回から近くのコインパーキングに誘導されました。
(利用1回500円)
一時的な措置との事ですが、どうなんでしょうな。
また、氣志團万博が近いようですので近辺を利用される方はご注意を。
(スマホケースが赤いので色が映りこんでしまいましたw)

今回は左トモよりで。ジギング初体験の方とベテランに囲まれています。

まずは富津沖の浅場30m付近で狙いますが・・・

NO-BITE(copyrights TJA氏)
浅場狙いの夏のタチウオジギングは終わった事を悟りました。
船長早々に浅場に見切りをつけて、観音崎沖~走水沖近辺へ移動します。
水深は85m前後、反応は60~70mです。
そして、指定棚を淡々と攻めていたら、やっと来ました。


引っかけ釣りっぽくなることが多いこの釣りですが、この日はすべて口にガッツリかけることができました。
が、数も少なく、大きくてもF4ない位のものばかり・・・
この日のクライマックスは、ジグ回収中にガツンッと乗った、こちら買えば1本ウン万円の

天然トラフグ
結局釣果はタチウオ5本+トラフグとタチウオジギング始めて以来の低調な結果となりました。
こちらの船宿ではフグの処理は無理とのことでしたが、
さすがの高級魚だったため、リリースをためらいひとまず持って帰りました。
まさかの高級魚に「魚嫌いの妻」も瞬間色めきたちましたが、

もちろん自分ではさばけませんので、どこかにお願いしようとしたところ
近所のスーパー、フグ料理店にことごとく断られ、
大手フグ料理店は「うちは加工済みのフグを使ってるんで調理師いません」との事、
大手じゃない天然フグ料理店に至っては、電話で問い合わせただけなのに
「自分で仕入れてないもの以外は絶対無理。手間でしかない。お前の釣りなんか知るか。二度とそんな問い合わせしてくんな」
と罵倒教育的指導を浴びました、本当にありがとうございました。
飲食店経営の友人に相談するもことごとく断られ・・・
処理不可能が確定となった瞬間、妻に鬼が憑依します。
「ゴミ箱に捨てるな」
「もうゴミ収集車は行ってしまったぞ」
「次の収集まで数日置いとくなよ」
だいたい釣りから帰ってきた後、あちこち臭えぇんだよ。
ゴミ以下の扱い+これまでの不満みたいな何かが一気に噴出した模様で、
軽いケンカとなりましたw
好きで釣ったわけでもないし。
さっきまで色めきだってたのに食えないとなったらなんですか。
その態度の変わりようひどくないですか(涙)
かわいそうにトラフグ君、虫の息でしたがまだ命ある状態でしたので、自宅最寄りの海に放してきました。
すぐリリースすればよかったね、本当にすまん。無事に海に帰れたことを祈るばかりです。
釣ったタチウオは数本をおすそ分けし、あとはお刺身でいただきました。うまかったー!
当日の船宿ブログはこちら
教訓:
今年の浅場のジギングは終了です。
150gが最低重量です。
短めのジグだともっと釣れた気がします。今度試してみようっと。
タックル
ロッド: ブレイザーライトジギング B632M
リール: ダイワ ヴァデル ベイジギング 100SL
ライン:中華PE0.6号
リーダー: サンライン(SUNLINE) ソルトウォータースペシャルシステムショックリーダ 60lb
ヒットルアー:
ちょいちょいブログにも残していて大好きな釣りものの1つである、タチウオ。
常宿の長浦港こなや丸から狙いに行ってきました。
今回はオマツリ不可避、18人での出船。さすが週末は多いですな。
度付のサングラスを用意しました。これでライントラブルも万全です。

乗船場にクルマ直付けができたのですが、何かあったみたいで今回から近くのコインパーキングに誘導されました。
(利用1回500円)
一時的な措置との事ですが、どうなんでしょうな。
また、氣志團万博が近いようですので近辺を利用される方はご注意を。
(スマホケースが赤いので色が映りこんでしまいましたw)

今回は左トモよりで。ジギング初体験の方とベテランに囲まれています。

まずは富津沖の浅場30m付近で狙いますが・・・

NO-BITE(copyrights TJA氏)
浅場狙いの夏のタチウオジギングは終わった事を悟りました。
船長早々に浅場に見切りをつけて、観音崎沖~走水沖近辺へ移動します。
水深は85m前後、反応は60~70mです。
そして、指定棚を淡々と攻めていたら、やっと来ました。


引っかけ釣りっぽくなることが多いこの釣りですが、この日はすべて口にガッツリかけることができました。
が、数も少なく、大きくてもF4ない位のものばかり・・・
この日のクライマックスは、ジグ回収中にガツンッと乗った、こちら買えば1本ウン万円の

天然トラフグ
結局釣果はタチウオ5本+トラフグとタチウオジギング始めて以来の低調な結果となりました。
こちらの船宿ではフグの処理は無理とのことでしたが、
さすがの高級魚だったため、リリースをためらいひとまず持って帰りました。
まさかの高級魚に「魚嫌いの妻」も瞬間色めきたちましたが、

もちろん自分ではさばけませんので、どこかにお願いしようとしたところ
急募 トラフグさばいてくれる人、店など何か。もちろんお金払います
— Masaさん (@Angler_Masa) 2017年9月9日
近所のスーパー、フグ料理店にことごとく断られ、
大手フグ料理店は「うちは加工済みのフグを使ってるんで調理師いません」との事、
大手じゃない天然フグ料理店に至っては、電話で問い合わせただけなのに
「自分で仕入れてないもの以外は絶対無理。手間でしかない。お前の釣りなんか知るか。二度とそんな問い合わせしてくんな」
と
飲食店経営の友人に相談するもことごとく断られ・・・
処理不可能が確定となった瞬間、妻に鬼が憑依します。
「ゴミ箱に捨てるな」
「もうゴミ収集車は行ってしまったぞ」
「次の収集まで数日置いとくなよ」
だいたい釣りから帰ってきた後、あちこち臭えぇんだよ。
ゴミ以下の扱い+これまでの不満みたいな何かが一気に噴出した模様で、
軽いケンカとなりましたw
好きで釣ったわけでもないし。
さっきまで色めきだってたのに食えないとなったらなんですか。
その態度の変わりようひどくないですか(涙)
かわいそうにトラフグ君、虫の息でしたがまだ命ある状態でしたので、自宅最寄りの海に放してきました。
すぐリリースすればよかったね、本当にすまん。無事に海に帰れたことを祈るばかりです。
釣ったタチウオは数本をおすそ分けし、あとはお刺身でいただきました。うまかったー!
当日の船宿ブログはこちら
教訓:
今年の浅場のジギングは終了です。
150gが最低重量です。
短めのジグだともっと釣れた気がします。今度試してみようっと。
タックル
ロッド: ブレイザーライトジギング B632M
リール: ダイワ ヴァデル ベイジギング 100SL
ライン:中華PE0.6号
リーダー: サンライン(SUNLINE) ソルトウォータースペシャルシステムショックリーダ 60lb
ヒットルアー:

2017年07月26日
2017/7/23 CLUE OFFSHORE GAMES #13 TOKYOBAY タチウオラウンド参戦
はいどうもこんにちは。
ついに大会デビューです。CLUEが主催するオフショアゲーム#13 タチウオラウンドに、こなや丸から参戦してまいりました。
こなや丸はA船で24名、B船で22名の大集団。4船宿で参加者は151名と、大会自体は大盛況のようです。
クーラーボックスを持ってこなかった農家の方、ネギ出荷用のトロ箱を代用w

いつも通り釣り座は先着順だと思い込んで早めに来たら、大会は登録順にくじ引きなんですって。参加者は常連さんが多く、微妙なアウェー感を感じます。
そんな中くじ引きしたら、おっふ。ミヨシですか。

微妙に立ちにくいっす。アウェー感に加えて、勝手に抱えるミヨシ・ザ・プレッシャー。。

富津沖に集合し、Twitterで時々情報交換いただいてる方が深川吉野屋から参戦、海上からご挨拶、そしてスタートフィッシング宣言!


まずは富津沖で40m近辺ボトム狙いから釣行開始。
今回は3本の重量対決ですので、まずはリミットメイクを目指します。
ここで私は5匹釣ることができましたが、型が出ません。
最大は指4本サイズでしたが、共食いに遭ったようでしっぽなし。重量は3本サイズと変わらず。。

周りも、あまり釣れてはないですね。
他の船宿が富津沖で粘る中、ボチボチの人数がリミットメイク達成したと判断したようで、親方は船団を離れることを決断、大物狙いで横須賀沖へ移動!

ボトムは100mですが、群れは30mより上。底は取らずに指定棚を早目のピッチで攻めるよう指示がありました。すると船内一斉に!とはいきませんでしたが、ポツポツとタモ必須サイズの良型が上がります。
しかし、こないだの勢いはどこへ行ったのか。
ワイのジグには反応がありません(震)
これはワイも闇落ちパターンか!?
と震えながらジグしゃくってましたが、ヒット!デカいー!
のを、水面直下でバラしちゃいました。。
大型を釣り上げている人を見ると
皆さん主催者メーカーのジグでかけておられる
そ、そういう事ですか。
そして、前回の練習時に抜群の釣果を見せてくれたジグパラとアンチョビメタルにはまったく当たりすらありません。
悟りを開くまでには至りませんでしたが、ミヨシの立ちにくい位置に加え、同社のジグを持っていないワイには今日は勝ち目がないと判断。時間まで適当に遊び、納竿となりました。
なお、先述のネギ箱の方は残念なことにノーフィッシュ、怒りで顔を真っ赤にしながら箱をバッキバキに壊して船内のごみ箱に捨てておられましたw
1時にストップフィッシング~本牧漁港へ移動し、検量です。もちろん何の賞にも引っかかりませんよ。

表彰式ではもんのすごいタチウオが披露されました。1~3位を同じ船宿が占めました。デッカ!

配布されたお弁当をフォロワーさんと一緒に食べながら、表彰式~抽選会で米とかチョイチョイとゲット。


16時杉に長浦港に帰港しましたが、そこから船宿恒例のじゃんけん大会開催!
様子はこちら
なんか欲しいのでじゃんけんしましたが、
疲れたしもう帰りたいよ。そして、
全敗
違う悟りを開きそうになりました。
帰宅は7時過ぎ。そこからタックル洗って、タチウオさばいて・・・もうね、疲労困憊でした。
次は秋に開催の予定だそうです。もう1回くらいやってもいいかなー。
ご興味ある方、よろしければぜひご一緒しませう。
大会の様子はこちらから
教訓
こなや丸の大会は、釣り座はエントリー順。エントリーが遅いとB船登録になっちゃうよ!
乗船スタンプは押してもらえないよ!
大会時はお酒飲んじゃいけないんだからね!
大会主催メーカーのジグを素直に使おうね!
お弁当は早く取らないとコンビニうどんかカレーしか選べなくなるよ!
大会時は帰りがメッチャ遅くなるよ!
タックル
ロッド: ブレイザーライトジギング B632M
リール: ダイワ ヴァデル ベイジギング 100SL
ライン:中華PE0.6号
リーダー: サンライン(SUNLINE) ソルトウォータースペシャルシステムショックリーダ 60lb
ヒットルアー:
メジャークラフト バーチカルショート 150g シルバー
ダイワ 鏡牙ジグ ベーシック ピンク、パープルラメ
ついに大会デビューです。CLUEが主催するオフショアゲーム#13 タチウオラウンドに、こなや丸から参戦してまいりました。
こなや丸はA船で24名、B船で22名の大集団。4船宿で参加者は151名と、大会自体は大盛況のようです。
クーラーボックスを持ってこなかった農家の方、ネギ出荷用のトロ箱を代用w

いつも通り釣り座は先着順だと思い込んで早めに来たら、大会は登録順にくじ引きなんですって。参加者は常連さんが多く、微妙なアウェー感を感じます。
そんな中くじ引きしたら、おっふ。ミヨシですか。

微妙に立ちにくいっす。アウェー感に加えて、勝手に抱えるミヨシ・ザ・プレッシャー。。

富津沖に集合し、Twitterで時々情報交換いただいてる方が深川吉野屋から参戦、海上からご挨拶、そしてスタートフィッシング宣言!


まずは富津沖で40m近辺ボトム狙いから釣行開始。
今回は3本の重量対決ですので、まずはリミットメイクを目指します。
ここで私は5匹釣ることができましたが、型が出ません。
最大は指4本サイズでしたが、共食いに遭ったようでしっぽなし。重量は3本サイズと変わらず。。

周りも、あまり釣れてはないですね。
他の船宿が富津沖で粘る中、ボチボチの人数がリミットメイク達成したと判断したようで、親方は船団を離れることを決断、大物狙いで横須賀沖へ移動!

ボトムは100mですが、群れは30mより上。底は取らずに指定棚を早目のピッチで攻めるよう指示がありました。すると船内一斉に!とはいきませんでしたが、ポツポツとタモ必須サイズの良型が上がります。
しかし、こないだの勢いはどこへ行ったのか。
ワイのジグには反応がありません(震)
これはワイも闇落ちパターンか!?
と震えながらジグしゃくってましたが、ヒット!デカいー!
のを、水面直下でバラしちゃいました。。
大型を釣り上げている人を見ると
皆さん主催者メーカーのジグでかけておられる
そ、そういう事ですか。
そして、前回の練習時に抜群の釣果を見せてくれたジグパラとアンチョビメタルにはまったく当たりすらありません。
悟りを開くまでには至りませんでしたが、ミヨシの立ちにくい位置に加え、同社のジグを持っていないワイには今日は勝ち目がないと判断。時間まで適当に遊び、納竿となりました。
なお、先述のネギ箱の方は残念なことにノーフィッシュ、怒りで顔を真っ赤にしながら箱をバッキバキに壊して船内のごみ箱に捨てておられましたw
1時にストップフィッシング~本牧漁港へ移動し、検量です。もちろん何の賞にも引っかかりませんよ。

表彰式ではもんのすごいタチウオが披露されました。1~3位を同じ船宿が占めました。デッカ!

配布されたお弁当をフォロワーさんと一緒に食べながら、表彰式~抽選会で米とかチョイチョイとゲット。


16時杉に長浦港に帰港しましたが、そこから船宿恒例のじゃんけん大会開催!
様子はこちら
なんか欲しいのでじゃんけんしましたが、
疲れたしもう帰りたいよ。そして、
全敗
違う悟りを開きそうになりました。
帰宅は7時過ぎ。そこからタックル洗って、タチウオさばいて・・・もうね、疲労困憊でした。
次は秋に開催の予定だそうです。もう1回くらいやってもいいかなー。
ご興味ある方、よろしければぜひご一緒しませう。
大会の様子はこちらから
教訓
こなや丸の大会は、釣り座はエントリー順。エントリーが遅いとB船登録になっちゃうよ!
乗船スタンプは押してもらえないよ!
大会時はお酒飲んじゃいけないんだからね!
大会主催メーカーのジグを素直に使おうね!
お弁当は早く取らないとコンビニうどんかカレーしか選べなくなるよ!
大会時は帰りがメッチャ遅くなるよ!
タックル
ロッド: ブレイザーライトジギング B632M
リール: ダイワ ヴァデル ベイジギング 100SL
ライン:中華PE0.6号
リーダー: サンライン(SUNLINE) ソルトウォータースペシャルシステムショックリーダ 60lb
ヒットルアー:
メジャークラフト バーチカルショート 150g シルバー
ダイワ 鏡牙ジグ ベーシック ピンク、パープルラメ
2017年07月16日
2017/7/14 長浦港こなや丸でタチウオジギング 祝デスロード脱出
はいどうもこんにちは。
皆さんルアー釣り上手くいってますか…?ワイは…何を隠そう、
ゴールデンウィークからジギングデスロード驀進中!(震)
そんな中、7/23開催予定のタチウオラウンドにエントリーしてしまったワイ、試合前にどうしてもデスロードから抜け出したく、練習も兼ねて大会で乗船予定の長浦港こなや丸にて練習してきました。
この日は10年来の友人「トクジロウ」氏と乗船。

朝6時出船。5時前に受付しましたが、既に9番手。連日の釣果でこの日は合計20名の乗船。今回は右舷トモ寄りです。

1時間ほど走って、大貫沖第二海堡(?)あたりへ。
この日は船長指定の150g、ドラグ緩めのセッティングからスタートです。

あたりは浦安吉野屋、深川吉野屋や宮川丸など湾奥の船宿が集結し、タチウオ船銀座と化しています。



最初は180gの重めのジグでボトムをネチネチ…ネチネチ…ネチネチ…
キタ━━━━(・∇・)━━━━ !!!!! 根掛かりの様なゲスい引き!

息子たち、父ちゃんついにデスロードから脱したよ!いきなり4本サイズ!でも685gとやや細め…

その後、飽きない程度に釣れます。トクジロウ氏は若干苦戦してましたが棚を見つけたら連続ヒット~!
しかし、沖上がり時刻まで1時間、潮が止まったのか完全沈黙。船長ここで延長決断!
延長の流しで、船中祭りキタ━━━━(・∇・)━━━━ !!!!!

ワイにもヒット!!ドラゴンヒャッハー!!長さ110㎝で大物賞いただきー!

合計16本と大満足です!
この日一番大物をかけたのは、ジグパラ バーチカルショート!安くて釣れる、堂々の一軍ルアー入りです!

夕食は、タチウオのフライ、刺身、あぶり、ユッケとタチウオ地獄!!

自信を持って大会に臨めそうです!
この日の船宿レポートはこちらです!
教訓
船内ルールは順守しましょう!その方が釣果伸びます!何よりおマツリ防止に。
流しの一投目は船長の指示より重めのジグで。この日は150gでした。
巻きもアクションも早め、ドラグはやや緩めが吉でした。
船長の指示棚通りで釣れます。ただし大物は深場に潜んでいる模様。
底は約40〜50mです。大貫沖は流れが速いので、底を取りたいときは150g以上で。
浅場の5m~20mで反応がある時は、底を取らずに指示棚ついたらしゃくり始めましょう。
ただし120gは必要、100gではまったく勝負になりません。
浅場ならタイラバロッドでも大丈夫。でもジギングロッドのほうが断然いいです。
場所取りの際に日陰を確認してそちらに入りましょう。この日は右舷が日陰でした。
アカクラゲいます!歯ブラシかタワシの持ち込みを!
タックル
ロッド: ブレイザーライトジギング B632M
リール: ダイワ ヴァデル ベイジギング 100SL
ライン: YGKよつあみ ウルトラダイニーマ 1号
リーダー: サンライン(SUNLINE) ソルトウォータースペシャルシステムショックリーダ 60lb
ヒットルアー:
メジャークラフト バーチカルショート 180g ブルーピンク、150gアカキン
ジャッカル アンチョビメタル TYPE-1 タチウオパープル、チャート
ダイワ 鏡牙ジグ セミロング チャートグリーン
ダイワ 鏡牙ジグ ベーシック ピンク、パープルラメ
皆さんルアー釣り上手くいってますか…?ワイは…何を隠そう、
ゴールデンウィークからジギングデスロード驀進中!(震)
そんな中、7/23開催予定のタチウオラウンドにエントリーしてしまったワイ、試合前にどうしてもデスロードから抜け出したく、練習も兼ねて大会で乗船予定の長浦港こなや丸にて練習してきました。
この日は10年来の友人「トクジロウ」氏と乗船。

朝6時出船。5時前に受付しましたが、既に9番手。連日の釣果でこの日は合計20名の乗船。今回は右舷トモ寄りです。

1時間ほど走って、大貫沖第二海堡(?)あたりへ。
この日は船長指定の150g、ドラグ緩めのセッティングからスタートです。

あたりは浦安吉野屋、深川吉野屋や宮川丸など湾奥の船宿が集結し、タチウオ船銀座と化しています。



最初は180gの重めのジグでボトムをネチネチ…ネチネチ…ネチネチ…
キタ━━━━(・∇・)━━━━ !!!!! 根掛かりの様なゲスい引き!

息子たち、父ちゃんついにデスロードから脱したよ!いきなり4本サイズ!でも685gとやや細め…

その後、飽きない程度に釣れます。トクジロウ氏は若干苦戦してましたが棚を見つけたら連続ヒット~!
しかし、沖上がり時刻まで1時間、潮が止まったのか完全沈黙。船長ここで延長決断!
延長の流しで、船中祭りキタ━━━━(・∇・)━━━━ !!!!!

ワイにもヒット!!ドラゴンヒャッハー!!長さ110㎝で大物賞いただきー!

合計16本と大満足です!
この日一番大物をかけたのは、ジグパラ バーチカルショート!安くて釣れる、堂々の一軍ルアー入りです!

夕食は、タチウオのフライ、刺身、あぶり、ユッケとタチウオ地獄!!

自信を持って大会に臨めそうです!
この日の船宿レポートはこちらです!
教訓
船内ルールは順守しましょう!その方が釣果伸びます!何よりおマツリ防止に。
流しの一投目は船長の指示より重めのジグで。この日は150gでした。
巻きもアクションも早め、ドラグはやや緩めが吉でした。
船長の指示棚通りで釣れます。ただし大物は深場に潜んでいる模様。
底は約40〜50mです。大貫沖は流れが速いので、底を取りたいときは150g以上で。
浅場の5m~20mで反応がある時は、底を取らずに指示棚ついたらしゃくり始めましょう。
ただし120gは必要、100gではまったく勝負になりません。
浅場ならタイラバロッドでも大丈夫。でもジギングロッドのほうが断然いいです。
場所取りの際に日陰を確認してそちらに入りましょう。この日は右舷が日陰でした。
アカクラゲいます!歯ブラシかタワシの持ち込みを!
タックル
ロッド: ブレイザーライトジギング B632M
リール: ダイワ ヴァデル ベイジギング 100SL
ライン: YGKよつあみ ウルトラダイニーマ 1号
リーダー: サンライン(SUNLINE) ソルトウォータースペシャルシステムショックリーダ 60lb
ヒットルアー:
メジャークラフト バーチカルショート 180g ブルーピンク、150gアカキン
ジャッカル アンチョビメタル TYPE-1 タチウオパープル、チャート
ダイワ 鏡牙ジグ セミロング チャートグリーン
ダイワ 鏡牙ジグ ベーシック ピンク、パープルラメ