2017年09月08日
2017/9/2 鱵を求めて湾奥ランガン
はいどもこんにちは。
秋の気配が漂ってきました。
東京の釣り人の秋の風物詩と言えば、サンマではなく
鱵
漢字難しいね!
サヨリ
ですな!(゚∀゚)
そのサヨリを求めて陸っぱりしてきました。
いつもの長男連れてこうと思ってましたが、学業が思わしくなく、残念ながら居残り自宅警備。
まずは定番の浦安へ向かいますが・・・


北東の風強し!チラホラと釣り人かいますが、投げてもヘチ沿いに仕掛けが吹かれてしまい、釣りになっておりません。
見切ってバシコーへ!

もともと潮の流れが良くない港なので期待薄でしたが、一級ポイント以外はイワシも入っていない有様です。
ちと足を伸ばして長浦へ!

イワシ狙いの人多いなぁ…しかし表層でバチャバチャやってんじゃん。周りもサヨリ釣れててコレは期待大!
ルアーマンらしからず、4mの波止竿に浦安仕掛け(スーパーサヨリン2とサヨリ針3号)でトライです。

釣れました!
イワシがね!(//∇//)
左右のトップ狙いの人は確実にサヨリをかけてますが、ワイにくるのはカタクチばかり!

エサは取られてる!サヨリは乗らずにイワシばかりがアタックしてきます!
なんでだ!
小一時間、試行錯誤を繰り返し、周りの方と話したりしてみてもまるで見当つかず…
なんでや…何もおかしくないやんけ…
原因がわからぬまま闇堕ち~所用の時間となり、納竿しました。
釣果
イワシ17尾 → となりの家族連れにあげました
教訓
最強浦安仕掛けでおかしくないはず!
今度は風のない日に浦安でリベンジ!
使用タックル:
ロッド: 4mの波止竿
リール:シマノ ナスキーC3000HG
仕掛け:浦安工房 SS-Ⅱ+ サヨリ針
エサ: アオイソメ
秋の気配が漂ってきました。
東京の釣り人の秋の風物詩と言えば、サンマではなく
鱵
漢字難しいね!
サヨリ
ですな!(゚∀゚)
そのサヨリを求めて陸っぱりしてきました。
いつもの長男連れてこうと思ってましたが、学業が思わしくなく、残念ながら居残り自宅警備。
まずは定番の浦安へ向かいますが・・・


北東の風強し!チラホラと釣り人かいますが、投げてもヘチ沿いに仕掛けが吹かれてしまい、釣りになっておりません。
見切ってバシコーへ!

もともと潮の流れが良くない港なので期待薄でしたが、一級ポイント以外はイワシも入っていない有様です。
ちと足を伸ばして長浦へ!

イワシ狙いの人多いなぁ…しかし表層でバチャバチャやってんじゃん。周りもサヨリ釣れててコレは期待大!
ルアーマンらしからず、4mの波止竿に浦安仕掛け(スーパーサヨリン2とサヨリ針3号)でトライです。

釣れました!
イワシがね!(//∇//)
左右のトップ狙いの人は確実にサヨリをかけてますが、ワイにくるのはカタクチばかり!

エサは取られてる!サヨリは乗らずにイワシばかりがアタックしてきます!
なんでだ!
小一時間、試行錯誤を繰り返し、周りの方と話したりしてみてもまるで見当つかず…
なんでや…何もおかしくないやんけ…
原因がわからぬまま闇堕ち~所用の時間となり、納竿しました。
釣果
イワシ17尾 → となりの家族連れにあげました
教訓
最強浦安仕掛けでおかしくないはず!
今度は風のない日に浦安でリベンジ!
使用タックル:
ロッド: 4mの波止竿
リール:シマノ ナスキーC3000HG
仕掛け:浦安工房 SS-Ⅱ+ サヨリ針
エサ: アオイソメ
2017年08月16日
2017/8/10 長浦港でサビいてみよう!
はいどうもこんにちは。
ワイ一家は8/10~15と夏休みでした。
ここのところ沖釣りばかりでしたが、沖釣りだと早起きとか準備とか色々あり時にめんどくさいときもありますわね。
気楽に陸っぱりがしたかったのと、夏休みで釣り大好き、食べるの大好きな長男にとっては
「釣れる」が一番。
今釣れてるものを釣りに行こう!ということで、
市原海釣り施設の釣果から、湾内にイワシが入ってる?と推測し、その近くの長浦港へ午後から出撃しました。
長浦は年中光物の回遊から、イシモチやマゴチなどが釣れて、かつ足場もよくて車を横付けできる、好きなポイントの一つです。こなや丸も近いしねー。

雨が降ってますが、ギリギリ合羽なしで釣りできるかな、というレベルです。

長男はアミ姫+サビキ、
ワイは青イソメ+ブッコミですが、
長男にイワシ爆釣!

爆釣!

コマセ詰めなくても、仕掛け入れたら釣れます。一荷で釣れて長男楽しそうー。
ブッコミのワイは、お約束の完全試合達成(震
クッソクッソ。
ワイもサビキに替えて、入れた瞬間一荷達成ー(・∀・)

約1.5Hで100匹釣れて長男お腹いっぱい、日没前に帰宅です。
手でうろこ取り~さばくとはいえ、100匹のイワシをさばくのはなかなかの苦行でした。。
一部おすそ分けし、刺身、唐揚げにしていただきました。
それでも残った分は、冷凍して後日ツミレにする予定です。

教訓:
イワシは回遊あれば食ってくるよー。
泳がせとかしたらもっと何か釣れたかもねー。
数釣りはさばくことと、あげる人をちゃんと考慮してて釣ろうねー。
タックル:
4mの磯竿
シマノ ナスキーC3000HG
ハゲ皮サビキ仕掛け:針4~6号
ワイ一家は8/10~15と夏休みでした。
ここのところ沖釣りばかりでしたが、沖釣りだと早起きとか準備とか色々あり時にめんどくさいときもありますわね。
気楽に陸っぱりがしたかったのと、夏休みで釣り大好き、食べるの大好きな長男にとっては
「釣れる」が一番。
今釣れてるものを釣りに行こう!ということで、
市原海釣り施設の釣果から、湾内にイワシが入ってる?と推測し、その近くの長浦港へ午後から出撃しました。
長浦は年中光物の回遊から、イシモチやマゴチなどが釣れて、かつ足場もよくて車を横付けできる、好きなポイントの一つです。こなや丸も近いしねー。

雨が降ってますが、ギリギリ合羽なしで釣りできるかな、というレベルです。

長男はアミ姫+サビキ、
ワイは青イソメ+ブッコミですが、
長男にイワシ爆釣!

爆釣!

コマセ詰めなくても、仕掛け入れたら釣れます。一荷で釣れて長男楽しそうー。
ブッコミのワイは、お約束の完全試合達成(震
クッソクッソ。
ワイもサビキに替えて、入れた瞬間一荷達成ー(・∀・)

約1.5Hで100匹釣れて長男お腹いっぱい、日没前に帰宅です。
手でうろこ取り~さばくとはいえ、100匹のイワシをさばくのはなかなかの苦行でした。。
一部おすそ分けし、刺身、唐揚げにしていただきました。
それでも残った分は、冷凍して後日ツミレにする予定です。

教訓:
イワシは回遊あれば食ってくるよー。
泳がせとかしたらもっと何か釣れたかもねー。
数釣りはさばくことと、あげる人をちゃんと考慮してて釣ろうねー。
タックル:
4mの磯竿
シマノ ナスキーC3000HG
ハゲ皮サビキ仕掛け:針4~6号