2017年06月30日
2017/6/24 内木丸 夕マヅメ・カサゴで癒されるはずが
はいどうもこんにちは。
自宅最寄りの船宿、内木丸の夕マヅメカサゴ船に乗ってきました。2度目の挑戦となります。初挑戦はこちら

前回より早く桟橋入りし、左舷胴元をゲットしました。早く着いたので早速グビー。気付いたら今回も満員。夕マヅメ船は人気あるなー。

船長のレクチャー。

今回も仕掛けは船宿特製二本針+チンタメバル針。 オモリ15号。

前回と同じ羽田~川崎方面だとばかり思っていたら、
今回は海ほたるの近くの水深10m~30mポイントを南に流していきます。レクチャーで言ってるほど浅くないしw
風も強く、人も多く、これは、果てしないNEGAKARIとOMATSURIの予感(震)


一投目から釣れます。夏のカサゴはグイグイ引くねー。面白いぜー。しかしサイズが出ません。おまけに数匹かけて早々、アタリがなくなります。最初リリースしてましたが、本当に小さいのばかりです。
これお土産ヤバくね?と思い、途中から小降りでも確保します。(カサゴタンごめんね)
日没前に船長が流し方を変えた瞬間、強烈な引き!カサゴも一気にサイズアップ!
そして20cm超えメバルキター!

しかしその後はポイント特有の激しいNEGAKARI、強風によるライントラブル、OMATSURIによる仕掛け交換作業で時合を逃してしまい・・・

釣果伸ばせず、カサゴ10数匹とメバル1本に終わりました。

ネズミーランドの花火を横目に、悔しさ募る帰港。

釣りとしてはまったく癒されませんでしたが、子供たちが触れる小ぶりサイズで、兄弟は楽しそうです。

カサゴかわいいよねー。

翌日の夕食。天ぷら、お刺身で頂きましたとさ。

教訓
アクアライン近辺はマジヤバい。
あのポイントにエビメバル竿だとNEGAKARI不可避。
竿頭は常に同船宿の常連の外国人のお姉さま。近くだったので見てたけど、7フィートくらいのレギュラーファーストテーパーのロッドがちょうど根魚にハマるみたいでよー釣ってましたわ。ワイも買おうかな・・・(震)
タックル
ロッド: エムオン ヴィンテージメバルVT64 270
リール: リアルメソッド ギガソルトPG
ライン: 中華製PE0.6号。リーダーは今回結束しませんでした。
自宅最寄りの船宿、内木丸の夕マヅメカサゴ船に乗ってきました。2度目の挑戦となります。初挑戦はこちら

前回より早く桟橋入りし、左舷胴元をゲットしました。早く着いたので早速グビー。気付いたら今回も満員。夕マヅメ船は人気あるなー。

船長のレクチャー。

今回も仕掛けは船宿特製二本針+チンタメバル針。 オモリ15号。

前回と同じ羽田~川崎方面だとばかり思っていたら、
今回は海ほたるの近くの水深10m~30mポイントを南に流していきます。レクチャーで言ってるほど浅くないしw
風も強く、人も多く、これは、果てしないNEGAKARIとOMATSURIの予感(震)


一投目から釣れます。夏のカサゴはグイグイ引くねー。面白いぜー。しかしサイズが出ません。おまけに数匹かけて早々、アタリがなくなります。最初リリースしてましたが、本当に小さいのばかりです。
これお土産ヤバくね?と思い、途中から小降りでも確保します。(カサゴタンごめんね)
日没前に船長が流し方を変えた瞬間、強烈な引き!カサゴも一気にサイズアップ!
そして20cm超えメバルキター!

しかしその後はポイント特有の激しいNEGAKARI、強風によるライントラブル、OMATSURIによる仕掛け交換作業で時合を逃してしまい・・・

釣果伸ばせず、カサゴ10数匹とメバル1本に終わりました。

ネズミーランドの花火を横目に、悔しさ募る帰港。

釣りとしてはまったく癒されませんでしたが、子供たちが触れる小ぶりサイズで、兄弟は楽しそうです。

カサゴかわいいよねー。

翌日の夕食。天ぷら、お刺身で頂きましたとさ。

教訓
アクアライン近辺はマジヤバい。
あのポイントにエビメバル竿だとNEGAKARI不可避。
竿頭は常に同船宿の常連の外国人のお姉さま。近くだったので見てたけど、7フィートくらいのレギュラーファーストテーパーのロッドがちょうど根魚にハマるみたいでよー釣ってましたわ。ワイも買おうかな・・・(震)
タックル
ロッド: エムオン ヴィンテージメバルVT64 270
リール: リアルメソッド ギガソルトPG
ライン: 中華製PE0.6号。リーダーは今回結束しませんでした。