2019年01月06日
2018/06/30 LTアジとキスリレーでメンバー撃沈 in 八景荒川屋
はいどうもこんにちは。
振り返ると6月の釣りは撃沈でしたわ(震
6月最後の土曜、よしお氏と職場の友人、えのき氏の4人で金沢八景荒川屋のアジ・キスリレー船にお世話になりました。
まずはアジからのスタートです。
コマセはイワシミンチ、付けエサは赤タンなのが今までのアジ船と違います。これは期待したのですが、
が・・・

満船で船内ミッチミチ(震
おまけに結構風も波もあり(震
エダス1号の繊細仕掛けを使うえのき氏がアジを数本かけ、その仕掛けを借りたワイがようやく1本取れたものの、
2人は完ボ。ほかの方もたぶん大半ホゲてました。。。

船宿に戻り

ワイ「いやー厳しかったですね、何がいかんかったですか?」
船長「あんな30個以上上からビシが落ちてきたら魚もビックリして口使わねーよ!午後は空いてるから釣れるんじゃないかなあ!」
満船が敗因(困惑)

気を取り直して、午後はキス船です。
港から約30分の移動で中ノ瀬沖へ、水深は約20m。
こちらは順調に釣れ!

外道にサメw

天ぷらいただけるくらいの釣果となりました。

この日波風強くだいぶ体力を消耗。
同船したよしおさん他3名の皆様はそのまま発熱し数日会社を休まれたとか(震
皆様お疲れさまでした。またよい日に行きましょう~
しかし、ワイのアジ闇はまだまだ続く
教訓: アジ船は混みすぎNG。赤タンでもイソメでもダメなときはダメ
振り返ると6月の釣りは撃沈でしたわ(震
6月最後の土曜、よしお氏と職場の友人、えのき氏の4人で金沢八景荒川屋のアジ・キスリレー船にお世話になりました。
まずはアジからのスタートです。
コマセはイワシミンチ、付けエサは赤タンなのが今までのアジ船と違います。これは期待したのですが、
が・・・

満船で船内ミッチミチ(震
おまけに結構風も波もあり(震
エダス1号の繊細仕掛けを使うえのき氏がアジを数本かけ、その仕掛けを借りたワイがようやく1本取れたものの、
2人は完ボ。ほかの方もたぶん大半ホゲてました。。。

船宿に戻り

ワイ「いやー厳しかったですね、何がいかんかったですか?」
船長「あんな30個以上上からビシが落ちてきたら魚もビックリして口使わねーよ!午後は空いてるから釣れるんじゃないかなあ!」
満船が敗因(困惑)

気を取り直して、午後はキス船です。
港から約30分の移動で中ノ瀬沖へ、水深は約20m。
こちらは順調に釣れ!

外道にサメw

天ぷらいただけるくらいの釣果となりました。

この日波風強くだいぶ体力を消耗。
同船したよしおさん他3名の皆様はそのまま発熱し数日会社を休まれたとか(震
皆様お疲れさまでした。またよい日に行きましょう~
しかし、ワイのアジ闇はまだまだ続く
教訓: アジ船は混みすぎNG。赤タンでもイソメでもダメなときはダメ
2017年08月16日
2017/8/6 大森まる八 盤洲シロギス乱獲大作戦
はいどうもこんにちは。久しぶりの更新となります。
8/6に、職場の方々とシロギス釣りに行ってきました。
お子様含めて一行は6名、私は長男を連れての出船です。
船酔いっ気のある長男どの、前日からアネロンを飲んだりといろいろ対策をとりましたが、さてどうなるでしょう・・・
今回は
職場、駅から近く、
7:40出船と遅めで集合しやすく、
タックルを無料で貸し出してくれる
大田区のまる八からの出船です。
少し早めに予約をしたので、右舷をまるっと人数分取っておいてくださいました。ありがたやー。

船は少々古いようで、棚が狭いです。キャビンにはエアコンがなくて灼熱。
まあ仕方がないですね。

船は港から約50分走って、木更津の盤洲沖、沖堤近辺へ向かいます。
天候も暑すぎず、そこそこ風もあって快適です。

深さは10mないくらいでしょうか。周りに釣り船いないんだが大丈夫か・・・
オモリは15号の天秤仕掛けに2本針、ハリス1号、流線針7号でスタートします。
自分は周囲とのオマツリ回避のため20号で。

船が運転を止めて釣りが始まった途端、船酔い・・・ダメかー。すまんな。

と思ったら、1回派手にリバースした後、アッサリ復活!ガンガン釣り始めます。


他の大変も楽しそうに皆さん釣りしてますが、
船宿で安く売ってたナイロン糸の仕掛けは糸よれが酷かったようで、オマツリ自爆をちらちらと見ました。
私はたまたまハヤブサの東京湾仕掛けを使ってて、特にトラブルはなかったですが、安いものは安いなりと言う事なのでしょうか。やっぱ仕掛けは大事ですね。
数はそんなに出てない気がしますが、釣れるサイズは20cm以上が多く、引きが楽しいです。

親子二人で50本、周囲も30本は釣れましたが、午後1時過ぎにまったくアタリがなくなりました。
胴付にしてみたり、細めの仕掛けに変えたりしましたが、一切反応なし。
ついに乱獲しすぎて絶滅したかもしれません。。
# 後から知りましたが、他のキス船は盤洲沖は食いが悪く、場所を見切って富津方面に行ってた模様ですw
そして2時過ぎに神奈川方面に黒い雲を確認、また割と皆さん満足したようで、早上りとなりました。
食いが悪いと言っても、20Lのクーラーボックスがほぼ満タン!

羽田空港近辺で航空機を見つつ、帰港しました。

船宿の方は女将の気持ちいい対応、釣り座確保から、中乗りさんのオマツリほどきなど、いろいろ初心者にお気遣い頂き、ありがとうございました。
まる八さんは子どももOKで船長も中乗りさんもちゃんと面倒見てくれる、家族・初心者、おすすめの船宿さんです。
また機会作ってお世話になろうと思います。
帰宅後、出船したご家族の方々と、キス地獄天ぷらパーティーを楽しみましたとさ。

教訓:
酔い止めはアネロン最高で正解でした。
盤洲のキスは釣りきってしまった模様ですw
今回ワイはバス竿で釣行しました。意外にキスなど海の小物釣りに使えます。
安い仕掛けはそれなりに絡むなどのトラブルが多いようです。
タックル1:
ロッド:タカミヤ H.B concept ライトステップ キス 180
リール:中華製スピニング2000番
タックル2:
ロッド:ダイワ プロキャスターZ PR-Z602ML
リール:シマノ 08ソアレBB30 2500HGS
ライン:中華製PE1号
仕掛け:ハヤブサ(Hayabusa) 船キス 東京湾専用 2本鈎2セット
8/6に、職場の方々とシロギス釣りに行ってきました。
お子様含めて一行は6名、私は長男を連れての出船です。
船酔いっ気のある長男どの、前日からアネロンを飲んだりといろいろ対策をとりましたが、さてどうなるでしょう・・・
今回は
職場、駅から近く、
7:40出船と遅めで集合しやすく、
タックルを無料で貸し出してくれる
大田区のまる八からの出船です。
少し早めに予約をしたので、右舷をまるっと人数分取っておいてくださいました。ありがたやー。

船は少々古いようで、棚が狭いです。キャビンにはエアコンがなくて灼熱。
まあ仕方がないですね。

船は港から約50分走って、木更津の盤洲沖、沖堤近辺へ向かいます。
天候も暑すぎず、そこそこ風もあって快適です。

深さは10mないくらいでしょうか。周りに釣り船いないんだが大丈夫か・・・
オモリは15号の天秤仕掛けに2本針、ハリス1号、流線針7号でスタートします。
自分は周囲とのオマツリ回避のため20号で。

船が運転を止めて釣りが始まった途端、船酔い・・・ダメかー。すまんな。

と思ったら、1回派手にリバースした後、アッサリ復活!ガンガン釣り始めます。


他の大変も楽しそうに皆さん釣りしてますが、
船宿で安く売ってたナイロン糸の仕掛けは糸よれが酷かったようで、オマツリ自爆をちらちらと見ました。
私はたまたまハヤブサの東京湾仕掛けを使ってて、特にトラブルはなかったですが、安いものは安いなりと言う事なのでしょうか。やっぱ仕掛けは大事ですね。
数はそんなに出てない気がしますが、釣れるサイズは20cm以上が多く、引きが楽しいです。

親子二人で50本、周囲も30本は釣れましたが、午後1時過ぎにまったくアタリがなくなりました。
胴付にしてみたり、細めの仕掛けに変えたりしましたが、一切反応なし。
ついに乱獲しすぎて絶滅したかもしれません。。
# 後から知りましたが、他のキス船は盤洲沖は食いが悪く、場所を見切って富津方面に行ってた模様ですw
そして2時過ぎに神奈川方面に黒い雲を確認、また割と皆さん満足したようで、早上りとなりました。
食いが悪いと言っても、20Lのクーラーボックスがほぼ満タン!

羽田空港近辺で航空機を見つつ、帰港しました。

船宿の方は女将の気持ちいい対応、釣り座確保から、中乗りさんのオマツリほどきなど、いろいろ初心者にお気遣い頂き、ありがとうございました。
まる八さんは子どももOKで船長も中乗りさんもちゃんと面倒見てくれる、家族・初心者、おすすめの船宿さんです。
また機会作ってお世話になろうと思います。
帰宅後、出船したご家族の方々と、キス

教訓:
酔い止めはアネロン最高で正解でした。
盤洲のキスは釣りきってしまった模様ですw
今回ワイはバス竿で釣行しました。意外にキスなど海の小物釣りに使えます。
安い仕掛けはそれなりに絡むなどのトラブルが多いようです。
タックル1:
ロッド:タカミヤ H.B concept ライトステップ キス 180
リール:中華製スピニング2000番
タックル2:
ロッド:ダイワ プロキャスターZ PR-Z602ML
リール:シマノ 08ソアレBB30 2500HGS
ライン:中華製PE1号
仕掛け:ハヤブサ(Hayabusa) 船キス 東京湾専用 2本鈎2セット
2017年07月12日
2017/7/9 真夏のオカズ倶楽部でカサゴ・キスリレー
はいどうもこんにちは。
再びの小型ボート「オカズ倶楽部」にお世話になりました。今回もTJA_11さん、funaさんと一緒です。
当日出船時間は上げ潮、南風の全アゲンスト。
この写真を撮って海に出た後、

小型ボートは全速力で南下します。
前回以上に身体が跳ねるー。飛ぶー。落ちそうだよー。怖いよー。ケツが痛いよー。
跳ねすぎて、ワイのアナ○周辺に盛大に擦り傷ができて今も痛いのは、内緒だよ!
今日のカサゴ釣りはタイラバロッドで臨みます。サバの切り身+20号天秤仕掛けからスタート。
一投目から早速カサゴ釣れた~ヒャッハー!

TJAさんは前日釣ったというゴリや、ワームでかけてます。
皆さんルアーフイッシングの経験が豊富なので色々思いつくんでしょうね。
ワイは特に何も持って行かずでしたが、よく考えたら内木丸でゴリを使うんだから、ワーム使ったら釣れるはずです。
自らの想像力欠如にションボリ。
サバの切り身で釣果が落ち着いてしまったため、ワームお借りしたら…釣れました!
がその後すぐロスト…意気消沈し、エサに戻しました。TJAさん、ごめんぽ。


日が昇って、カサゴのアタリが止まったのでキス狙いに盤洲沖に移動します。
風が強く、アンカー落としての釣りとなりますが…船が流されないからか?アタリが取れません。

が、ここでワイの今日のハイライト!
キス竿で、キングオブ湾奥外道、ダツ!(震)

0.8号ハリスでのファイトはスリリング過ぎ、タモ入れ頂きました。
こちらお帰り頂きましたが、かなり衰弱していたのでリリースと言うよりは廃棄になってしまいました。
せめて持って帰って食ってみてとよかったかなと、少々後悔。
11時終了予定でしたが、ど干潮で船着き場に戻れないとの事で無条件に延長です。
やべえ、延長分の水分が・・・食料が・・・
釣れてれば延長はいいのですか、ワイはほとんどアタリなく、ヒイラギがたまにかかる程度…
今回はそれなりに準備して臨んだので、釣れない理由が分からぬ。
キス釣りってカンタンだと思ってましたが、こんなに難しいとは。。

結局、キス釣りまくってたTJAさんからキスいただきました。ありがとうございます。遠慮なく食べます。
カウントしたら、ワイの釣果は、キス*3、カサゴ*14でした。

いつものスーパーに持ち込んだら、顔を覚えられてて
「いつも通りでいいっすか」
と聞かれました。まるで常連さん扱い。いや常連だもんね。一人大草原でした。
でも気持ちよく対応してくださって、いつもありがとうございます。
フライ、天ぷら、刺身でいただきました。ンマーい!

TJAさん、Funaさん、ありがとうございました!またよろしくお願いします!
教訓:
キス釣りがこんなに難しいとは…なんで釣れなかったのか、謎。
利用したタイラバロッドは、カサゴ釣りに向いてると思いました。
小型ボート揺れて写真がちゃんと撮れなかった。
日焼け対策足りなかった…。

タックル1(カサゴ用)
ロッド: タカミヤH.B concept ライトステップ タイラバ 195M
リール: ダイワ VADEL BJ 100SH
ライン: 国産PE1号
タックル2(キス用)
ロッド:タカミヤ H.B concept ライトステップ キス 180
リール:シマノ 中華釣之屋 2000番スピニング
ライン:中華製PE1号
再びの小型ボート「オカズ倶楽部」にお世話になりました。今回もTJA_11さん、funaさんと一緒です。
当日出船時間は上げ潮、南風の全アゲンスト。
この写真を撮って海に出た後、

小型ボートは全速力で南下します。
前回以上に身体が跳ねるー。飛ぶー。落ちそうだよー。怖いよー。ケツが痛いよー。
跳ねすぎて、ワイのアナ○周辺に盛大に擦り傷ができて今も痛いのは、内緒だよ!
今日のカサゴ釣りはタイラバロッドで臨みます。サバの切り身+20号天秤仕掛けからスタート。
一投目から早速カサゴ釣れた~ヒャッハー!

TJAさんは前日釣ったというゴリや、ワームでかけてます。
皆さんルアーフイッシングの経験が豊富なので色々思いつくんでしょうね。
ワイは特に何も持って行かずでしたが、よく考えたら内木丸でゴリを使うんだから、ワーム使ったら釣れるはずです。
自らの想像力欠如にションボリ。
サバの切り身で釣果が落ち着いてしまったため、ワームお借りしたら…釣れました!
がその後すぐロスト…意気消沈し、エサに戻しました。TJAさん、ごめんぽ。


日が昇って、カサゴのアタリが止まったのでキス狙いに盤洲沖に移動します。
風が強く、アンカー落としての釣りとなりますが…船が流されないからか?アタリが取れません。

が、ここでワイの今日のハイライト!
キス竿で、キングオブ湾奥外道、ダツ!(震)

0.8号ハリスでのファイトはスリリング過ぎ、タモ入れ頂きました。
こちらお帰り頂きましたが、かなり衰弱していたのでリリースと言うよりは廃棄になってしまいました。
せめて持って帰って食ってみてとよかったかなと、少々後悔。
11時終了予定でしたが、ど干潮で船着き場に戻れないとの事で無条件に延長です。
やべえ、延長分の水分が・・・食料が・・・
釣れてれば延長はいいのですか、ワイはほとんどアタリなく、ヒイラギがたまにかかる程度…
今回はそれなりに準備して臨んだので、釣れない理由が分からぬ。
キス釣りってカンタンだと思ってましたが、こんなに難しいとは。。

結局、キス釣りまくってたTJAさんからキスいただきました。ありがとうございます。遠慮なく食べます。
カウントしたら、ワイの釣果は、キス*3、カサゴ*14でした。

いつものスーパーに持ち込んだら、顔を覚えられてて
「いつも通りでいいっすか」
と聞かれました。まるで常連さん扱い。いや常連だもんね。一人大草原でした。
でも気持ちよく対応してくださって、いつもありがとうございます。
フライ、天ぷら、刺身でいただきました。ンマーい!

TJAさん、Funaさん、ありがとうございました!またよろしくお願いします!
教訓:
キス釣りがこんなに難しいとは…なんで釣れなかったのか、謎。
利用したタイラバロッドは、カサゴ釣りに向いてると思いました。
小型ボート揺れて写真がちゃんと撮れなかった。
日焼け対策足りなかった…。

タックル1(カサゴ用)
ロッド: タカミヤH.B concept ライトステップ タイラバ 195M
リール: ダイワ VADEL BJ 100SH
ライン: 国産PE1号
タックル2(キス用)
ロッド:タカミヤ H.B concept ライトステップ キス 180
リール:シマノ 中華釣之屋 2000番スピニング
ライン:中華製PE1号
2017年06月05日
2017/6/4 小型ボート船 カサゴ・キス リレー釣り
はいこんにちは。釣り船にようやく乗り慣れてきた私、今回は浦安某河川から小型ボート船で沖釣りしてきました。

前日に、小型船故の揺れ対策・濡れ対策でヒップガードと、

省スペース対策でロッドホルダーのついたバッカンを購入しました。

この日はTJA11さん、でこさん、funaさんと私、船長の計5名で、ターゲットはカサゴ、キスの2本立てです。
最寄のコインパから10分ほど歩いて、朝4:30に某河川の係留地に集合したものの、車内に水分、食料を忘れ、取りに軽いジョギングです。前回に続き、またやらかしました。(´・ω・`)
開催中のエアレースのピットを横目に、カサゴタンポイントへ。

水深約10~30mほどのストラクチャー回りです。
仕掛けは天秤仕掛け25号錘、針は1本でエサはサバの切り身です。

1投目で、早速1本!いいね!

しかし、エサはサバのはずなのですが気付いたらパックンチョに変わっている・・・ナンダコレw

カサゴって、いれば即食ってくるイメージでしたけど、なかなか釣れない。。
この日は船長曰く、潮が澄んでて、カサゴの活性低い。食い渋りとの事。
NEGAKARIもかなりします。以前お世話になった浦安・吉野屋のエビメバル船で行ったポイントよりもハイペースで仕掛けがなくなっていきます。
しかし、NEGAKARIしないところでは、釣れません。ハイリスク・ハイリターン。天秤3個、ハリスは8個ほど殉職し、釣果は結局リリースサイズ含めて5本程度。

そして次のキス狙いへ、盤洲沖へ移動します。
今度は水深5メートルほど。
天秤仕掛け錘15号で、まずは流線7号、2本針の相模湾仕掛けで臨みます。

早速、「おっアタリか?」と思う感触が続きますが、釣れていません。
よく考えたら、船と一緒に仕掛けが流されて底を這う砂紋の感触でした。(´・ω・`)
それでも、あたれば「うーるるるる~」となります。いいねいいね!

途中仕掛けが絡み、修復不能となったため、陸っぱりで使った2本針仕掛けを使います。
ここで一気にペースダウン。おとなりのfunaさん鬼釣り中。なぜに違いが?
以前も同じことで釣果が伸ばせなかったのですが、沖釣りと陸っぱりでは、ハリスの太さが違うのでした。
またやったと気づき、急いでハリス細め、長めの相模湾仕掛けに戻し、ペースは戻りました。
ワシが沖に出ると食い渋るジンクスは外房でも湾奥でも健在なのか!?と自分を恨みましたが、湾奥エサ釣りに関しては仕掛けに対する意識が低い自分の問題でありました。
最後は30cm近いイシモチも来て、キスも20本。写真撮らなかったけど謎のクリーチャー、海綿体も釣れ出しw

13:30納竿。仕掛けを変えた時間が実に悔やまれます。

帰港後、でこさんが召し上がらないという分を頂戴し、魚は近所のスーパーでさばいて頂きました。(忙しかったからか少し嫌そうでしたが、ありがとうございますw)

家族+義理の父と天ぷら、イシモチ炙りパーティー!
イシモチは皮を剥ぐのがめんどくさくて炙ってみただけだったのですが、ほんのりミニ甘みが出て、刺身よりも遥かに美味でした。

同船頂いた皆さんありがとうございました。楽しかったす!ぜひまた行きましょう!
教訓
小型ボートでの釣行に自分の9ftは長すぎでした。
カサゴ相手に胴調子の竿は柔らかすぎ。
船釣り用の仕掛けで臨もう。陸っぱり仕掛けはだいたいハリス太くて釣果落ちるよ。そこはケチるな。
天秤仕掛けにはリーダーいらない。結び目のコブが仕掛けを引っかけて、面倒な時がありました。
ヒップガードは濡れ対策としては有用。クッション性はいまいち。スイミングで使うビート板みたいなクッションないかなー。
バッカンは使い勝手よし。タックルはもちろん、仕掛けなど1日分の荷物まるっと入ります。ロゴがアレでなかったので某船宿のシールで隠しちゃいましたw
水分、食料、オヤツ大目に持ってこうね!
船上は太陽の逃げ場無し。日焼け対策必須!
タックル1(カサゴ用)
ロッド: エムオン ヴィンテージメバルVT64 270
リール: リアルメソッド ギガソルトPG
ライン: 中華製PE1号
リーダー: 中華製フロロ3号
タックル2(キス用)
ロッド:タカミヤ H.B concept ライトステップ キス 180
リール:シマノ 08ソアレBB30 2500HGS
ライン:中華製PE1号
リーダー:中華製フロロ3号

前日に、小型船故の揺れ対策・濡れ対策でヒップガードと、

省スペース対策でロッドホルダーのついたバッカンを購入しました。

この日はTJA11さん、でこさん、funaさんと私、船長の計5名で、ターゲットはカサゴ、キスの2本立てです。
最寄のコインパから10分ほど歩いて、朝4:30に某河川の係留地に集合したものの、車内に水分、食料を忘れ、取りに軽いジョギングです。前回に続き、またやらかしました。(´・ω・`)
開催中のエアレースのピットを横目に、カサゴタンポイントへ。

水深約10~30mほどのストラクチャー回りです。
仕掛けは天秤仕掛け25号錘、針は1本でエサはサバの切り身です。

1投目で、早速1本!いいね!

しかし、エサはサバのはずなのですが気付いたらパックンチョに変わっている・・・ナンダコレw

カサゴって、いれば即食ってくるイメージでしたけど、なかなか釣れない。。
この日は船長曰く、潮が澄んでて、カサゴの活性低い。食い渋りとの事。
NEGAKARIもかなりします。以前お世話になった浦安・吉野屋のエビメバル船で行ったポイントよりもハイペースで仕掛けがなくなっていきます。
しかし、NEGAKARIしないところでは、釣れません。ハイリスク・ハイリターン。天秤3個、ハリスは8個ほど殉職し、釣果は結局リリースサイズ含めて5本程度。

そして次のキス狙いへ、盤洲沖へ移動します。
今度は水深5メートルほど。
天秤仕掛け錘15号で、まずは流線7号、2本針の相模湾仕掛けで臨みます。

早速、「おっアタリか?」と思う感触が続きますが、釣れていません。
よく考えたら、船と一緒に仕掛けが流されて底を這う砂紋の感触でした。(´・ω・`)
それでも、あたれば「うーるるるる~」となります。いいねいいね!

途中仕掛けが絡み、修復不能となったため、陸っぱりで使った2本針仕掛けを使います。
ここで一気にペースダウン。おとなりのfunaさん鬼釣り中。なぜに違いが?
以前も同じことで釣果が伸ばせなかったのですが、沖釣りと陸っぱりでは、ハリスの太さが違うのでした。
またやったと気づき、急いでハリス細め、長めの相模湾仕掛けに戻し、ペースは戻りました。
ワシが沖に出ると食い渋るジンクスは外房でも湾奥でも健在なのか!?と自分を恨みましたが、湾奥エサ釣りに関しては仕掛けに対する意識が低い自分の問題でありました。
最後は30cm近いイシモチも来て、キスも20本。写真撮らなかったけど謎のクリーチャー、海綿体も釣れ出しw

13:30納竿。仕掛けを変えた時間が実に悔やまれます。

帰港後、でこさんが召し上がらないという分を頂戴し、魚は近所のスーパーでさばいて頂きました。(忙しかったからか少し嫌そうでしたが、ありがとうございますw)

家族+義理の父と天ぷら、イシモチ炙りパーティー!
イシモチは皮を剥ぐのがめんどくさくて炙ってみただけだったのですが、ほんのりミニ甘みが出て、刺身よりも遥かに美味でした。

同船頂いた皆さんありがとうございました。楽しかったす!ぜひまた行きましょう!
教訓
小型ボートでの釣行に自分の9ftは長すぎでした。
カサゴ相手に胴調子の竿は柔らかすぎ。
船釣り用の仕掛けで臨もう。陸っぱり仕掛けはだいたいハリス太くて釣果落ちるよ。そこはケチるな。
天秤仕掛けにはリーダーいらない。結び目のコブが仕掛けを引っかけて、面倒な時がありました。
ヒップガードは濡れ対策としては有用。クッション性はいまいち。スイミングで使うビート板みたいなクッションないかなー。
バッカンは使い勝手よし。タックルはもちろん、仕掛けなど1日分の荷物まるっと入ります。ロゴがアレでなかったので某船宿のシールで隠しちゃいましたw
水分、食料、オヤツ大目に持ってこうね!
船上は太陽の逃げ場無し。日焼け対策必須!
タックル1(カサゴ用)
ロッド: エムオン ヴィンテージメバルVT64 270
リール: リアルメソッド ギガソルトPG
ライン: 中華製PE1号
リーダー: 中華製フロロ3号
タックル2(キス用)
ロッド:タカミヤ H.B concept ライトステップ キス 180
リール:シマノ 08ソアレBB30 2500HGS
ライン:中華製PE1号
リーダー:中華製フロロ3号