2019年01月06日
2018/08/30 強風の中で親子ハゼ釣り in 江戸川放水路
はいどうもこんにちは。
午後半休を取ったこの日、夏期講習で遊びなしだった小6のミニと一緒に、江戸川放水路市川大橋周辺でハゼを狙います。
アジングタックルに、袖針4号に重りは0.5号の天秤仕掛けです。

釣れるのですが、南風が強く、あたりがわからない!(回収したら釣れてたパターン)

これは楽しめないね、となり、
釣果もサイズもいまいちながらも風に強い事で定評のあるバシコーに移動し・・・

ハゼ、コトヒキなどをかけて遊びましたとさ!
写真撮ってないですが他にもチンチンやフグがかかりました!
小6ミニの夏の息抜きに少しはなったかな~!?
教訓:
風の強い日のハゼ釣り厳しいぃ!
午後半休を取ったこの日、夏期講習で遊びなしだった小6のミニと一緒に、江戸川放水路市川大橋周辺でハゼを狙います。
アジングタックルに、袖針4号に重りは0.5号の天秤仕掛けです。

釣れるのですが、南風が強く、あたりがわからない!(回収したら釣れてたパターン)

これは楽しめないね、となり、
釣果もサイズもいまいちながらも風に強い事で定評のあるバシコーに移動し・・・

ハゼ、コトヒキなどをかけて遊びましたとさ!
写真撮ってないですが他にもチンチンやフグがかかりました!
小6ミニの夏の息抜きに少しはなったかな~!?
教訓:
風の強い日のハゼ釣り厳しいぃ!
2019年01月06日
2018/06/30 LTアジとキスリレーでメンバー撃沈 in 八景荒川屋
はいどうもこんにちは。
振り返ると6月の釣りは撃沈でしたわ(震
6月最後の土曜、よしお氏と職場の友人、えのき氏の4人で金沢八景荒川屋のアジ・キスリレー船にお世話になりました。
まずはアジからのスタートです。
コマセはイワシミンチ、付けエサは赤タンなのが今までのアジ船と違います。これは期待したのですが、
が・・・

満船で船内ミッチミチ(震
おまけに結構風も波もあり(震
エダス1号の繊細仕掛けを使うえのき氏がアジを数本かけ、その仕掛けを借りたワイがようやく1本取れたものの、
2人は完ボ。ほかの方もたぶん大半ホゲてました。。。

船宿に戻り

ワイ「いやー厳しかったですね、何がいかんかったですか?」
船長「あんな30個以上上からビシが落ちてきたら魚もビックリして口使わねーよ!午後は空いてるから釣れるんじゃないかなあ!」
満船が敗因(困惑)

気を取り直して、午後はキス船です。
港から約30分の移動で中ノ瀬沖へ、水深は約20m。
こちらは順調に釣れ!

外道にサメw

天ぷらいただけるくらいの釣果となりました。

この日波風強くだいぶ体力を消耗。
同船したよしおさん他3名の皆様はそのまま発熱し数日会社を休まれたとか(震
皆様お疲れさまでした。またよい日に行きましょう~
しかし、ワイのアジ闇はまだまだ続く
教訓: アジ船は混みすぎNG。赤タンでもイソメでもダメなときはダメ
振り返ると6月の釣りは撃沈でしたわ(震
6月最後の土曜、よしお氏と職場の友人、えのき氏の4人で金沢八景荒川屋のアジ・キスリレー船にお世話になりました。
まずはアジからのスタートです。
コマセはイワシミンチ、付けエサは赤タンなのが今までのアジ船と違います。これは期待したのですが、
が・・・

満船で船内ミッチミチ(震
おまけに結構風も波もあり(震
エダス1号の繊細仕掛けを使うえのき氏がアジを数本かけ、その仕掛けを借りたワイがようやく1本取れたものの、
2人は完ボ。ほかの方もたぶん大半ホゲてました。。。

船宿に戻り

ワイ「いやー厳しかったですね、何がいかんかったですか?」
船長「あんな30個以上上からビシが落ちてきたら魚もビックリして口使わねーよ!午後は空いてるから釣れるんじゃないかなあ!」
満船が敗因(困惑)

気を取り直して、午後はキス船です。
港から約30分の移動で中ノ瀬沖へ、水深は約20m。
こちらは順調に釣れ!

外道にサメw

天ぷらいただけるくらいの釣果となりました。

この日波風強くだいぶ体力を消耗。
同船したよしおさん他3名の皆様はそのまま発熱し数日会社を休まれたとか(震
皆様お疲れさまでした。またよい日に行きましょう~
しかし、ワイのアジ闇はまだまだ続く
教訓: アジ船は混みすぎNG。赤タンでもイソメでもダメなときはダメ
2018年07月19日
2018/7/14 夏のタチウオ祭り in 長浦こなや丸

はいどうもこんにちは。暑い日が続きますね。
7/14にオカズ倶楽部員の同志のタチウオ支部で出撃してまいりました。
今回は、昨年エサ・ルアー共存の船からタチウオ釣りに出て
したがってメインテーマは当然
TJA氏を闇から救う
(TJA氏が闇に逝く様子はこちら や こちら から。 堕ちていく様を捉えた動画もありますw)
メンバーはTJA氏、でこ氏、funa氏、ぶらぴ氏、はるゆう氏、ワイとおっさん6人です。
連日の好釣果と浅場での夏タチウオを皆さん大変楽しみにしてらっしゃったようで、仲間内の会話は嫌が応にも盛り上がり、ある方は
この釣行をネタにブログを5回更新するという
ある方は当日ご一緒できず、まだ釣りに行っていないのに既に中毒症状を発症したりww

大好きなタチウオ釣りをこれだけの人数でできることと、その面白さが思いがけないところで共有されて嬉しいw
そんな釣行前日ですが、釣り座が早い者勝ちのこの船宿、6人全員連続の釣り座を確保するには
早めに番号順の札を確保するしかない
ということで前日仕事が終わり帰宅した瞬間、幹事?を買って出た私は船橋から長浦まで札取りへ
ああどうせヒマ人
— MASAさん@焼津出身の釣りおじさん (@Masa_ra_hayamy) 2018年7月13日
これで明日の仕事の8割くらい終わった pic.twitter.com/GS9YATFk2P
まさかの1番からです。ひとまずこれで釣り座は安心です。
朝はこれくらいの道の空き具合で船宿に着き、6時前に出船します。


1時間ほどでポイントに到着しますが、
親方「5メートルから10メートルに反応」
ファッ?
何回もこなや丸から釣りしていますがこんな浅いところからやるの初めてです。30メートルでも充分浅いと思っていたので拍子抜けです。
が、最初の流しから

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
皆さん軽めのジグ・ルアーから始めてましたが深場のタチウオ慣れしていたワイは強めのタックルしか持っておらず、軽いジグだと動きが悪く食わせられません。止むを得ず100gのセンターバランスのジグで頑張ることとなりました。
その後も、多少中だるみはあるものの、

釣れます。

釣れます。

釣れます。

釣れます。
ふと横を見ると、TJA氏は闇堕ちどころか
激安ルアーで無双
6人の中での竿頭になられるほどの釣果を上げられてました!イェイ!

大物はやっとF4ないくらいです。

サイズはほとんどがF2~3でしたが、私も40越えの釣果!
デスロード脱出!(アジ以外はね)
この日は好天には恵まれたものの、
死ねる暑さ pic.twitter.com/680hMFZjAJ
— MASAさん@焼津出身の釣りおじさん (@Masa_ra_hayamy) 2018年7月14日
船中の体感温度は40度越え。
私は2Lペットボトルの水2本+アルファ、完飲いたしましたがそれでも足りないくらいでした。
キャビンにエアコンがついていたのでやばい方々は休憩をとっていましたが、数人ぶっ倒れておりました。。。
この時期の沖釣りの際は、水分は余分に持ち込むようにしましょう。

釣ったタチウオは、
刺身、炙り、フライ、唐揚げ、蒲焼き、ナメロウ、ユッケ風、深川丼など各種料理にしていただきました。
最高です!!



ご一緒いただいた皆様、ありがとうございました。楽しかったです!今度はF5狙いの深場のジギングで!
当日の様子は船宿の釣果情報、こちらやこちらからもどうぞ~
2018年01月17日
2018/01/13 長浦こなや丸 LTアジ。アジ釣りってこんなに難しいの
ブログ村バナー

にほんブログ村
はいどうもこんにちは。
新年おめでとうございます。今年もホゲり倒してまいります。どうぞよろしくお願いします。
だいぶ間が空いてしまいましたが、前回のオカズ倶楽部以降、釣りはほとんどしておりませんでした。2017年の釣り納めはオカズ倶楽部LTアジの予定でしたが、強風で出船が叶わず、
ワイ釣り納めできずに新年を迎えることとなり(震
釣り初めはアジからと決めておりました!(゚∀゚)
外房に陸っぱりでアジングも考えましたが、新年早々ホゲりたくないし、外房は人が多そうでしたし
年末のオカズ船に乗れなかったストレスを抱えていたため(オカズ倶楽部は春まで休部)
船宿から出るわけですが、クッソ寒い中1日船は出たくないと言う事で、
半日LTアジ船を出している、長浦港のこなや丸から午後船で出撃です。(午前中は強風のため出船見合わせでした)
こんなことをつぶやきましたが、強風は出船直後だけであとはベタ凪です。
最近港湾当局と何かあったのでしょう、船着き場まで車で行けますが、
駐車料金500円が乗船料に追加でかかります。
乗った瞬間、クーラーボックス壊してふたが閉まらなくなりましたww

エサはイワシミンチと青イソメ支給で、ビシは30号、無料で貸し出してもらえる(根がかり紛失で1,500円)ので今回はそれを使いました。
船宿推奨の仕掛けはこんな感じです。

まずはアクアライン近辺からのスタートです

いきなり釣れたのは小型カサゴ!
リリースサイズですが、エラまで針を飲んでしまっていたのと、プライヤー忘れてしまい針外しに難儀し、持ち帰ることとしました。スマヌ。

しかし、渋いです。開始1時間ほど新年早々音沙汰なしの修行モード。
で、やっと少しアジが口を使い始めました。

バタバタっと釣れ、全員型が見れたところで、木更津沖に移動ですが・・・
反応があるだけで全く釣れず・・・
4:30、ハイ終了!
もっと流れ作業的に釣れるものかと思いましたが、アジ釣りは陸も沖も難しいんですね・・・
ホゲブログにふさわしく「ワイが来ると釣れない」モードから新年がスタートとなりました(震
皆さま今年もよろしくお願いします。
釣ったアジは、ナメロウと刺身に!瞬殺で家族の胃袋に収まりましたとさ(°▽°)


教訓:
仕掛け2mに対してロッドが2m未満と短めで、手返しが悪め。長めの万能船竿もしくは、船宿で売ってる全長1mのビシアジ仕掛けを使うかしたほうがよく釣れたかも。
当日の様子: http://www.konayamaru.com/archives/5820.html

にほんブログ村
はいどうもこんにちは。
新年おめでとうございます。今年もホゲり倒してまいります。どうぞよろしくお願いします。
だいぶ間が空いてしまいましたが、前回のオカズ倶楽部以降、釣りはほとんどしておりませんでした。2017年の釣り納めはオカズ倶楽部LTアジの予定でしたが、強風で出船が叶わず、
ワイ釣り納めできずに新年を迎えることとなり(震
釣り初めはアジからと決めておりました!(゚∀゚)
外房に陸っぱりでアジングも考えましたが、新年早々ホゲりたくないし、外房は人が多そうでしたし
年末のオカズ船に乗れなかったストレスを抱えていたため(オカズ倶楽部は春まで休部)
船宿から出るわけですが、クッソ寒い中1日船は出たくないと言う事で、
半日LTアジ船を出している、長浦港のこなや丸から午後船で出撃です。(午前中は強風のため出船見合わせでした)
が、結構風吹いてる…
— 3代目イナダ当番Masaさん (@Angler_Masa) 2018年1月7日
まだ出船判断が出ておらず…(´・ω・`)
こんなことをつぶやきましたが、強風は出船直後だけであとはベタ凪です。
最近港湾当局と何かあったのでしょう、船着き場まで車で行けますが、
駐車料金500円が乗船料に追加でかかります。
乗った瞬間、クーラーボックス壊してふたが閉まらなくなりましたww

エサはイワシミンチと青イソメ支給で、ビシは30号、無料で貸し出してもらえる(根がかり紛失で1,500円)ので今回はそれを使いました。
船宿推奨の仕掛けはこんな感じです。

まずはアクアライン近辺からのスタートです

いきなり釣れたのは小型カサゴ!
リリースサイズですが、エラまで針を飲んでしまっていたのと、プライヤー忘れてしまい針外しに難儀し、持ち帰ることとしました。スマヌ。

しかし、渋いです。開始1時間ほど新年早々音沙汰なしの修行モード。
で、やっと少しアジが口を使い始めました。

バタバタっと釣れ、全員型が見れたところで、木更津沖に移動ですが・・・
反応があるだけで全く釣れず・・・
4:30、ハイ終了!
もっと流れ作業的に釣れるものかと思いましたが、アジ釣りは陸も沖も難しいんですね・・・
入れ食いタイムは一瞬のみでアジ8、カサゴ2と大貧果/(^o^)\
— 3代目イナダ当番Masaさん (@Angler_Masa) 2018年1月7日
船中スッカスカや!天皇杯見てれば良かったお… pic.twitter.com/g5x28zXatF
ホゲブログにふさわしく「ワイが来ると釣れない」モードから新年がスタートとなりました(震
皆さま今年もよろしくお願いします。
釣ったアジは、ナメロウと刺身に!瞬殺で家族の胃袋に収まりましたとさ(°▽°)


教訓:
仕掛け2mに対してロッドが2m未満と短めで、手返しが悪め。長めの万能船竿もしくは、船宿で売ってる全長1mのビシアジ仕掛けを使うかしたほうがよく釣れたかも。
当日の様子: http://www.konayamaru.com/archives/5820.html
2017年12月11日
2017/11/25 オカズ倶楽部 ガソリン入れ食いのルアーゲーム最終戦

にほんブログ村
はいどうもこんにちは3代目井上です。
私用のPC交換やちょっと環境の変化等があり、更新までだいぶ間が空いてしまいました。
さて、10月末をピークに青物の釣果も下がり気味ですが、
冷凍庫から魚が減ってきた。というか、サワラがない。
サワラが食いたい!ハァハァ
と言う事で、季節的にもそろそろ湾奥ルアーゲーム最終戦、どうしてもサワラを取りたいワイ、ピンテールを中心に、ヘビーシンキングミノー新品ルアーをごっそり揃え、
11/25(土)にwatanabe氏主宰のオカズ倶楽部にお世話になりました。
オカズ倶楽部とは、氏のボートで東京湾の旬のオカズ魚を狙うイベントです。
この日はJungleknock氏とStoneGlass氏、船長、ワイの4名での出撃です。
当日は夜明けまで荒れ気味の天候のため、7時過ぎ集合といつもより少し遅めの出船ですが、天候は一気に回復。風が冷たくも、気持ちがいい朝です。
べた凪である。
— 3代目イナダ当番Masaさん (@Angler_Masa) 2017年11月24日
通天閣と富士山のコラボである。 pic.twitter.com/GXoZhdU2B5
早速シーバスが釣れました。斑点が出ていて、タイリクスズキらしいです。
とりあえず幸先よく全員キャッチでホゲ回避。
タイリクスズキ?らしいですよ。全員ホゲ回避? pic.twitter.com/H1hFCadlBi
— 3代目イナダ当番Masaさん (@Angler_Masa) 2017年11月24日
しかしその後は鳥山もなく、全員大苦戦。ついこないだまで「なーんだイナダか」とリリースしてたバチがあたったのでしょうか。やっとイナダを取れましたが、ホント、やっとのイナダです。
StoneGlass氏に至ってはシーバスこそあれ、青物のアタリは一度もありません。

その後なんか当たりましたが、食ったなー引きが弱いなーセイゴたんかなーと、気を抜いて巻いていたら水面に見えたのはクッソデカいサワラ!おおおおっと慌てたその瞬間、
マサ氏サワラバラし
— オカズ倶楽部船長 (@ngBdjcWh554J9vJ) 2017年11月25日
また、やってしまいました。。。(´・ω・`)
その後、ポツリポツリと追加も、あまり湧いた感じにはなりません。

船長ガンガン走って、ガソリン入れ食いの残業操業、
しまいには全員引っ張り釣りまでさせていただきましたが、
やっと見つけた鳥山で鳥釣っちゃったり、他の船にルアーを持って行かれてしまったり、ワイは引っ張り出かけた魚を恒例のバラシ、などまあまあなトラブルに日没が重なり、ゲームセット。
いつもの桟橋自慢もなしで、シーズン終了を体現したような一日となりました。
7時20分出船
— オカズ倶楽部船長 (@ngBdjcWh554J9vJ) 2017年11月25日
16時40分終了
浦安、市川航路、幕張
東海場、幕張、五井
千鳥、高洲とクルージング
鳥山無く広範囲調査も
イナダ0〜6
シーバス多数
コハダ、鳥一羽
入れ食いはガソリンだけ
サワラは1バラし
船長他ご一緒させて頂いた皆様、ありがとうございました。
釣りを始めて初の「秋の湾奥イナダ祭り」、オカズ倶楽部入会もあって、大変楽しく遊ばせてもらいました。
あまりに倶楽部活動が楽しかったのと、最近は急な寒さと本来のこの時期の釣りもの不調で、釣りする意欲が失せてしまい
オカズ倶楽部ロスなのか、沖釣りどころか陸っぱりすら出かける意欲が湧いてこない。
— 3代目イナダ当番Masaさん (@Angler_Masa) 2017年12月5日
オレって釣り好きじゃなかったのかな?(ノ∀`) タハー
と、とりま、ま、また四年後に逢いましょう(震
イナダ終わりでいいので、タチウオ、ヒイカ、サバとかカレイとか、冬の東京湾の釣りものが戻ってきて欲すぃなぁ…
タックル:
ロッド: ダイワ ヴァデル60MHS
リール: ダイワ 11フリームス3520 PE-SH
ヒットルアー:
アングラーズリパブリック ZetZ F-LEAD 90S グローバックレインボー
ジャクソン ピンテールサゴシチューン ピンク
タカミヤ FALKEN R SOARING SURF 92HS ピンクヒラメ
ブログ村バナー

にほんブログ村