はいどうもこんにちは。
先人の方々のブログを
パクリながら拝見しながら試行錯誤的にブログを更新していますが、
Twitterを使ったときは、これを多用してブログに残していこうと思います。
10/5、有休日数調整という謎の名目で午後半休を取得しました。
最近通っているご近所ポイント「倉庫裏」でイナダをかけ損なっているワイ、
このポイントでどうしても青物をかけたい(震
と言う事で今日も夕マヅメをこのポイントで過ごし、
日没後は久しぶりのバシコーでの調査釣行を行う事にしました。
平日だから人いなくて当然。お犬様も不在です(よかった)
15:30過ぎからショアジギングタックルで、メタルジグを投げ込み開始します。
・・・あれ、飛ばねー。
シーバスロッドで同じ重量のを投げてみます。
・・・100m超え。
どうやらショアジギング用に使ったリールに巻いてあるラインが太過ぎかつロッドとのバランスが悪いようです。
鳥山が接近してきたので、シーバスロッドで大遠投しますが、どうしてもそこには届きません。
またもやホゲ散らかしてこれを使う羽目に(涙
日没前にショアジグタックルを仕舞い、バシコーへ移動~
某二級河川の橋脚周辺で釣行開始します。
今度は完全シーバスタックルに、とりあえず100均ジグで投げ練です。
ジグロックはぶつけるとこんなになってしまいますw
スプーンで使えるやん!というアドバイスを頂きましたがもう巻き抵抗すごすぎ。殉職扱いですw
次に入ったポイントは明暗が強く、日没後になるとシーバスがたまりがちなところです。
スレにスレてますけどね(白目
この時期のバシコーはベイトがかなり小さいので、ワームが一番釣れます。
いつも通りの定番パターン、MUGENヘッド+ミドルアッパーで明暗早巻きしていきますと、
たまたま日没後の早い時間だったからか、まあまあやる気のあるセイゴたんから応答を頂けました。
目ジャーで33㎝です。
途中反応悪くなった(と言っても数投ですが)ので、更に小さいDRESSのジグヘッドにミニカリでトライ。
(画像はTwitter使用のものと重複です)
カワイイヨセイゴたんカワイイヨ ハァハァ(*´Д`*)
こんなんあり?というほどのスピード感でつ抜け達成。
飽きたのでこの日はこれで納竿です。
いやホント、ヘタなのに、飽きたとか言ってすみません。
ホゲ回避できて、よかった。
教訓:
バシコーはベイトが小さく、ワームでないと釣れない相変わらずの世界です。
明るいところでは暗色や赤金、暗いところではイワシ、シルバー系のワームがよさそうです。
食ってくる瞬間が見れますが、巻きを緩めたりするとアウト。ワンピッチジャーク+早巻きで幸せになれます。
このポイントに関しては、メバリングのタックルで狙った方が数は伸びると思いました。
デカいのも潜んではいるのでタモいるけどね。。
しかし、陸からブルー釣れないなぁ。。
タックル:
ショアジギング:
ロッド: シマノ ソルティーアドバンス S906MH
リール:
アブガルシア オーシャンフィールド 5000
ライン:中華PE3号
リーダー:リーダー:
東レ ジギングリーダー パワーゲーム フロロ 60lbs
シーバス:
ロッド:
アピア(APIA) Foojin'R Best Bower 95M
リール: ダイワ 11フリームス2508H
ライン:中華0.8号
リーダー:25ozのフロロカーボン
ヒットルアー:
フジワラ ムゲンヘッド 7g
ドレス(DRESS) Dヘッド トリッキー 5g
ダイワ モアザン ミドルアッパー3.5 小沼シャイナー改
コアマン アルカリジュニア 佐川シークレット
にほんブログ村